追い付かせてはくれない、レジェンドの背中、そして鋭い狂気の結晶体とは。

来たる7月12日の白日、渋谷円山町に位置するclubasiaで、Def Der Die Das Presents、 “WHITE NIGHT”を開催。

text:

KaNa

2025/07/04

今年29周年を迎え、多くのドラマとアクシデントを経験した老舗は、誰よりも様々なセッションを観てきた。全ては予定通りにはいかず、タイムテーブル通りに終わらなかった夜もある。音楽は娯楽のようなもので、あってもなくても生きていける。それでも音楽が助けてくれた夜があると信じたい。
いくら準備しても、変わらずアクシデントは起こり、コントロールできない.....ナイトクラブは生き物のように畝り続ける。提供するのは音楽だけでもなく、人間関係だけでもない。全ての要素が交わり合って、一夜が出来上がる。その完成度の基準というのも、自分が固執した桃源郷にすぎず、何を得たか得られたか、それは娯楽に関係ない。飲む、笑う、目を閉じる、傾聴する、会話する、音楽に夢中になる、etc….
その場所にいる理由を咎める必要はなく、その夜が思わぬ潤いを与えてくれるか。
その期待の一心で匿名者たちが集う。生まれるかわからない、音楽と人間、空間との新たな出会い、傾倒する音楽への憧憬を目指す胸の高鳴り、未知への遭遇は知識の有無には留まらず、新たなる感情の獲得は夜に生きる者たちに拓かれた背徳の一歩だ。

多くの時間を過ごした歴史の重みが語るclubasiaにて、零からスタートするWHITE NIGHTでは全フロアを開放、それぞれのフロアに世代を超え、多くの場面を目撃してきたアーティスト達が集結する。

Main Floorをつかさどるのは6組の異分子。
なのるなもないとの2MCスタイルで始動したヒップホップグループ降神での活動を皮切りに、その後MC bleubirdとビートメーカーScott Da Rosの3名で構成されたTRUINE GODSと、謀らずもヒップホップの渦中で頭角を表し、その後日本語表現探求の道へと進み、舞台芸術、古典芸能の分野に至るまで、多岐に渡り活動する志人を招く。
ラップやフロウという枠組みを超えた言語表現の領域にいながら、探求する中で見つけた微動だにしない不動の韻律、硬い踏韻、”ラッパー” “ヒップホップ”というラベリングを優に超え、伝道師さながらの言語を紡ぎ出す。

さらにアヴァンジャズ、即興、フリーフォームの代名詞と言っても過言ではない、BLACK SMOKERを取り巻く3名、K‑BOMB、BABA、蛍光灯を使用した自作の「音具」、「オプトロン」奏者の伊東篤宏がライブセッションを披露。ビートメイカー、MC、ラッパー、プロデューサー、サウンドアーティスト、音響作家と、マルチタレントな3者のセッションは、予測不能の展開を見せてくれるに違いない。


そしてBLACK SMOKERよりミックスCD「Mekano 1974-92」をリリースし、八王子の最深リスニングバーSHeLTeRにてレジデントDJを務め、大小留まらず多くのヴェニューに現れ、フロアと呼応する深い知覚音楽への鋭敏さで右に並ぶものはいないDJ/選曲家 AKIRAM ENと地肩の強いラインナップが続く。

世代を隔して覆面集団 Rave Racersのwarai_motokoと松果体主宰UGによるスニッフィングミュージックデュオ GIZMOのモダンな見た目に反した徹底的な現場主義の2人が奏でるセッションにも期待がかかる。

東京屈指のローカルグラウンド下北沢をホームに、DJバーMEIMEI、ブックカフェ気流舎の運営に携わり、身体が獲得した死生観と身体表現を紐付けDJへと包括していくsavezearth、


そして主催を務める謎の集団、アーティスト、人間なのか動物なのか、はたまた無機物なのか。
Def Der Die Dasについては敢えてここでは何も触れないでおく。
現場にて彼ら?彼女ら、それらがメインフロアを轟かす様の目撃を。

Second Floorには、オルタナティブの旗手たちが集う。
日本初のダブステップレギュラーパーティとして名高いBack To ChillでレジデントDJを務め、ダブステップを主軸に、インダストリアルなエクスペリメンタルミュージックへと展開し、独自のサウンドスケープを描くHELKTRAMを筆頭に、
悦楽奇祭  魔界難入 のオーガナイザーの1人Daichi Wagoと魔界難入vol.3に出演したビートメーカー Nobou、
名古屋は栄の薬膳BAR sakaeの番人Iriyama、日本のフォンクシーンで名を馳せるGUNDARIを主導するitako、
阿吽の呼吸で重なり合う OKBOY×Dogwoodsの2名によるライヴ、正則変則全方位型 DJのsuimin、
さらに名古屋を拠点にワールドツアーと日本縦断を繰り返す電子音楽家 食品まつり a.k.a foodmanがライブセットで登場。
面妖なエクスペリメンタルミュージックの臨界点を探る実験場になることだろう。

Lounge Floorには、真髄のエンターテイナーが大集合。
神宮前の魔境bonoboのオーナー SEIを筆頭に、IDA WORLD DJ CHAMPION SHIPSで世界一に輝くジャグリングマスターDOMMY、ポリリズミックなトライバル名手hinaruko、MELTYを主催するMasato Chiba、“都市伝説”よりRAWとRAPTUNTEによるDJユニット142857が登場する。
場数に裏打ちされたスキルを打ち出さず、フロアとの音楽コミュニケーションを重点に置く、快楽主義者の楽園の悦びを感じて。

ノイズの効いたプログラミングを操るTASCのヴィジュアルアートの刺激が伴い、知覚は最骨頂まで研ぎ澄まされる。お腹が空いたらKIDOTAMAのフードで腹拵えをする。踊ることだけがナイトクラブじゃない。
全てを総括した無双かつ夢想のラインナップが揃った。

夜は白いのか?はたまた黒いのか?
今目の前にある規範やモラルは果たして正しいものなのか?ビビッドな色彩の装いや、常軌を逸脱したアイコニックなファッション、耳に開いた大きな穴は、オルタナティブの証明書になるのか?

断続的な懐疑心が進歩を促進し、レジェンド達は大きな背中を見せながら、追いつかせてはくれない。
新しさや斬新さは世代と時間の流れから隔絶された、普遍的なフィロソフィーに収斂されるだろう。
ストリートカルチャーに紐づいたヒップホップをバックボーンに、異なる場所で暗躍する世代を超えた異文化交流の行く末やいかに。
この文言に心当たりのある迷い人こそ、契機になりうるこの一夜を逃してほしくはない。

善悪真偽の二項対立を超え、剥き出しの精神世界が表出する。
存在証明を凌駕する京楽主義者と、刃のみぞに赦される甘美な侵犯のパラディソへ。
足がすくむほど鋭い狂気の結晶体を目に焼き付けよ!!


On July 12th, in the heart of Maruyama-cho, Shibuya, clubasia proudly presents "WHITE NIGHT," hosted by Def Der Die Das.

Now celebrating its 29th anniversary, clubasia has seen it all—unpredictable nights, missed time slots, and events that refused to end. Music may seem like mere entertainment, something non-essential. But for many, there were nights when music was the only thing that saved them. No matter how much you prepare, things go off script. A nightclub breathes like a living organism. It's not just about music or people—it’s about how everything intersects to create a night. Perfection is personal, a private utopia. What you gain or lose doesn’t define entertainment.

Drinking, laughing, closing your eyes, listening closely, talking, getting lost in sound—it doesn’t matter why you’re there. What matters is whether the night touches your soul in an unexpected way. With that hope, strangers gather. Encounters with new music, people, and space unfold in the unknown. Love for music isn’t about knowledge—it’s about the privilege of feeling something new. And that privilege belongs to those who live for the night.

WHITE NIGHT begins from zero, in a place rich with memories. All floors of clubasia will be open, welcoming artists from across generations—witnesses to countless scenes.

On the Main Floor, six distinct forces converge.

First, Sibitt—originally one half of the rap duo Kohshin, later part of TRUINE GODS alongside MC bleubird and producer Scott Da Ros—has continuously evolved beyond hip-hop. His command of language transcends rap, with poetry and rhyme that defy labels. Like a prophet, he delivers words with unshakable rhythm and clarity.

Next, a rare live session by three core members of BLACK SMOKER: K-BOMB, BABA, and Atsuhiro Ito. These multi-disciplinary artists—beatmakers, MCs, producers, and sound creators—will deliver an improvised set full of raw unpredictability.

Also from BLACK SMOKER, AKIRAM EN, known for his deep, intuitive sound cultivated through his residency at Hachioji’s SHeLTeR and appearances at countless venues, joins the lineup with a mix that responds to the floor in real time.

Then comes GIZMO, the enigmatic duo of warai_motoko (from masked collective Rave Racers) and UG (head of Pineal Gland). Their modern, minimal image belies their uncompromising, floor-first approach to music.

From the heart of Shimokitazawa’s underground scene, savezearth—involved with DJ bar MEIMEI and book café Kiryu-sha—merges a philosophy of life, death, and the body into a DJ performance.

Closing out the Main Floor is the host, Def Der Die Das, binding the night with intensity.

The Second Floor transforms into a laboratory of alternative sound. At the forefront stands HELKTRAM, resident DJ of Japan’s legendary dubstep party Back To Chill, who sculpts industrial-infused experimental soundscapes. Joining him is Daichi Wago, the mind behind the surreal festival Makai Nannyuu, and Nobou, a beatmaker featured in party Makai Sannyu third volume. From Nagoya’s Sakae district comes Iriyama, the guardian of a Nagoya's underground scene through "Bar Yakuzen" while "itako", a leading force in Japan’s fonk scene through GUNDARI, injects street-born intensity. The intuitive live duo OKBOY × Dogwoods merge in seamless improvisation, and suimin, an unconventional DJ with a multi-directional approach, defies stylistic boundaries. Rounding out the floor is Shokuhin Matsuri a.k.a foodman, a Nagoya-based electronic artist whose live set draws equally from local roots and global exploration. Together, they stretch experimental music to its outermost edges.

The Lounge Floor brings together true entertainers. From the legendary Harajuku venue bonobo comes SEI, alongside juggling virtuoso DOMMY, polyrhythmic tribal specialist hinaruko, MELTY organizer Masato Chiba, and DJ unit 142857 (RAW & RAPTUNTE), from the mysterious "Urban Legend" collective. Prioritizing real-time communication with the floor over technical display, this is a paradise for pure hedonism.

Visual artist TASC sharpens sensory perception with noise-based programming, while food by KIDOTAMA keeps bodies nourished. A nightclub isn’t just about dancing—this lineup offers a rare fusion of chaos and dreams.

Is the night truly white—or is it black? Are the morals and norms we follow even real? Can bold fashion, vivid colors, and iconic self-expression become proof of living as an alternative?

Relentless doubt drives evolution. The legends move forward without looking back. True novelty doesn’t follow trends—it’s born from timeless philosophy. With hip-hop-rooted street culture at its core, this night becomes a living exchange of underground values across generations. If these words strike a chord, don’t miss this chance.

Transcend binaries of good and evil. Raw spiritual realms will emerge. Step into a paradise of sweet, forbidden ecstasy, where only the sharpest edges survive. Burn the image of this night into your eyes.

Translated by Rickshinmi

Contact

clubasiaに関するお問い合わせ

info@clubasia.jp

03-5458-2551(平日13:00〜21:00)

会場資料/舞台ステージ制作、音響、照明に関するお問い合わせ

音響照明に関するお問い合せ|stage@clubasia.jp
映像に関するお問い合わせ|visual@clubasia.jp